好評サウンドトラックを公開!
第2弾 千秋楽公演の模様を公開!
公演の模様をYouTubeで公開!
TANGO MIYAZU TVに出演しました!

お礼の言葉
歴史を振り返ることは未来を考えることです。今の宮津、昔の宮津、そしてこれからの宮津が、人の生きる良き宮津であることを思い、その思いを皆様と共有することができたとするなら幸いです。
劇中で、713年丹後分国の年に我野姫命が降臨したとの伝承が残された波越岩。この「年」も、姫命の名も、中々に意味深です。「我が野の」姫命とは一体どの神のことなのか?記紀にも神明帳にも載らないこの神の名が示すものは何か?歴史のロマンとして私の興味の中核を成す伝承です。より古い時代に大きく栄えていたタニハの国が、若狭、但馬、丹波、丹後と次々と小さく分国され決定的に力を削がれてきたその年。何故この年に降臨したことにされたのか?我が野(タニハ・丹後・宮津)の古代には、多くの秘密が隠されているようです。
そんな想いを込めて創作していただいた小さき神々の寿ぎの舞「天の波濤-道行-」は、新たな伝承芸能として継承していきます。
演劇の取り組みは終わりましたが、これからこそが新しい歴史のページの始まりです。少子高齢化の社会の中にも「人の生きる良き宮津」を生み続けていく、そんな種を蒔いてゆきたいと願っています。
皆様、本当に本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願い致します。

第2回公演(千秋楽)も無事終了!

ご来場の皆様へお知らせ!
◯感染防止の観点からマスクをご着用ください。
◯上演時間は1時間40分を予定しています。
◯開場時刻は1時30分となっています。それまで入場はできません。
◯収容定員に達しましたら、入場ができません。悪しからずご了承ください。
なお、満席の際には、ロビーにモニターテレビを設置しますので、鑑賞いただけます。
◯ビデオ撮影、写真撮影(スマホも含む)は、鑑賞の妨げとなりますので禁止とさせていただきます。悪しからずご了承ください。
なお、後日、公式ホームページにて上演映像を公開しますので、ご覧ください。
◯音楽を担当いただきました山崎昭典様のオリジナルCDをロビーにて販売いたします。
来場者様からのご感想を紹介します!
○1時間40分見入ってしまってアッという間でした。帰りがけ、心が温かくなってとても心地よかった子供たちのシーンが幻想的で可愛いらしかった。最後布を引っ張って行く、小さな子供の余韻が今でも焼き付いています。
境内のあらゆるものが、雰囲気を出して素晴らしい舞台だった。
○後ろまで声がよく聞こえた。
○太鼓や笛など身体に響いてきて、そこでやっておられたのに感動した。
○劇は最初から惹きつけられました。宮津、和貴宮神社を舞台にして宮津地域の過去から現在を問い直す素晴らしいお話でした。役者の方々もリキが入った演技で更に自然さもあり、良かったです。お話自体が観客にはわからないので台詞が飛んでも間違えても全く分かりません。僕は上手いなあと思いながら観ていました。
○静かな研ぎ澄まされた和貴宮神社の神聖な境内で、手作りの素晴らしい舞台演劇に、会場の皆がパワーをいただいた秋の一夜でした。(*^^*)
○クオリティが高くてびっくりしました!子供達もすごく楽しんで観ていましたよ。
○すごく良かった~!感激した!
○台詞がとんだのも味のうち!30日も行きたいと思います。
○歴史の難しい話かと思ったら、観やすくて、ものすごく面白かった!
○江戸時代も面白かった!
○女子高生二人がめちゃ可愛いかった。演技も上手だったねぇ!
会場配付用リーフレットのご紹介!


満員御礼 第1回公演無事終了












第1回公演を実施します!
【お知らせ】
◯和貴宮神社の周辺には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください。
◯感染防止の観点からマスクをご着用ください。
◯上演時間は1時間40分を予定しています。暖かい服装でお越しください。
◯藪蚊がいますので、虫除け対策をお願いします。
◯第1回公演と第2回公演は、いずれも同じ内容です。
◯ビデオ撮影を希望の方は、受付担当者にその旨をお申し出ください。
◯公演で流れる山崎昭典様によるオリジナル・サウンドトラック(劇伴音楽)のCD(1,000円)を会場にて販売いたします。
公演直前 団結を深めました!






TANGO MIYAZU TVに出演しました!

ご来場の皆様へお知らせ!
【お知らせ】
◯和貴宮神社の周辺には駐車場がございません。市営駐車場をご利用ください。
◯感染防止の観点からマスクをご着用ください。
◯上演時間は1時間40分を予定しています。暖かい服装でお越しください。
◯藪蚊がいますので、虫除け対策をお願いします。
◯第1回公演と第2回公演は、いずれも同じ内容です。
◯ビデオ撮影を希望の方は、受付担当者にその旨をお申し出ください。
◯公演で流れる山崎昭典様によるオリジナル・サウンドトラック(劇伴音楽)のCD(1,000円)を会場にて販売いたします。
特設舞台が完成!










第1回公演の開催について
TANGO MIYAZU TVに出演決定!
本番さながらの稽古!










公演チラシ完成!
公演まで約1ヶ月となり、キャストとスタッフ共に本番に向けて一層熱が入ってきました。


公演ポスター完成!

プレビュー公演ダイジェスト映像初公開!
熱を帯びる通し稽古!
通し稽古もいよいよ熱を帯びてきました。



10月本公演に向け通し稽古スタート!
神代の時代から人々の平和を祈る形代としての波越岩の前で繰り広げられるストーリーは、現代に生きる人々が安寧を未来に繋いでいく一つの希望のように思えてきます。
演じる一人一人が宮津の太古からの歴史に向き合い、今自分たちが何をすべきかと自問自答しながらの稽古からは、熱い気持ちが伝わってきます。



天の波濤プレビュー公演終了!
5月29日、天の波濤プレビューを、みやづ歴史の館文化ホールで上演しました。はじめに天の波濤の会会長の木下博美より、公演の趣旨説明と神社の歴史について解説し、その後上演となりました。3人の神々による宮津創成の物語と子どもたちが舞う、記念舞踊「天の波濤-道行」をご覧いただきました。
本公演が楽しみ、とのご感想をたくさんいただきました。
本公演は10月16日と30日の2回公演です。ぜひお越しください!






天の波濤プレビュー 稽古終了しました!
本日プレビューの稽古が終了しました。5月29日の本番に向けて、あとはリハーサルを残すのみとなりました。
今回のプレビューは演劇「天の波濤」の中の、宮津が創成された場面だけを神話風に制作しています。役者さんや舞手さん(小学生のみなさん)はもちろんですが、大道具、衣装、照明、そして音楽も素晴らしいスタッフで舞台を創り上げました。
プレビューということで短時間の上演ですが、きっと楽しんでいただけると思います。お気軽にお越しください。

天の波濤ロゴについて
平野 弘 氏によるロゴが完成しました。
このロゴは、バナー等でご自由にお使いできます。
コピーしてご利用ください、


天の波濤ニュース
